ホーム / 新卒採用
内定後からのスケジュール
入社してから…ではもったいない!
“内定後から研修がスタートします”
8月初旬
キックオフミーティング
8月中旬
内定者研修スタート
3月下旬
入社前集合研修(一泊二日)
「学生から社会人へ意識と行動の切り替え」がテーマの研修に参加。東京で開催されますので、ミヤケン以外の会社様の新入社員の方も集まるのでとても良い刺激になります。

2016年度の新入社員の研修出発前の様子。先輩社員が2名引率で同行します。高崎駅に全員集合して研修へ向かいました。

研修中の様子。入社前研修の講師の方は2014年度の新入社員から研修を担当して頂いています。大阪弁と冗談が飛び交う中、熱のある真剣だけど楽しい研修でお馴染みです。

研修では、講師の方のお話を聞くだけの座学だけでなく、グループディスカッションなどの個々の意見を積極的に出して意見をまとめる機会もあります。

研修でまとめた内容や成果は、入社後の新入社員歓迎会で、先輩スタッフたちの前で発表してもっています。研修前と後では、新入社員の意識の変化と成長度合いに先輩たちはに毎年驚かされます。
4月1日~
1週間
ミヤケン前橋本社にて社会人として必要なマナー研修、業務に関する研修、経営計画書に基づき会社の理念や方針を理解するための研修を開催。
*OJT教育担当の発表
教育期間中はOJT教育(配属先での実務研修)担当として新入社員一人につき先輩社員が一人、マンツーマンでつきます。

前橋本店での研修の様子。研修の講師は内容によって代表や営業部スタッフが担当します。

社内だけでなく、実際に塗装を行っている現場に赴き講師が講習を行います。新入社員は必ずメモを常に携帯して講師に同行します。
5月~
配属先での実務研修
教育担当と二人一組で社内・社外の行動を共にして営業部の実務研修が始まります。
*新入社員育成は社員全員でOJT教育担当の先輩社員が決まっていますが、担当者だけでなく、社員全員が積極的に関わって育成しようというのがミヤケンのOJT教育の姿勢です。
8月上旬
成長目標の作成
自分の成長目標をOJT教育担当と一緒に話し合い、代表宮嶋の最終決済を経て成長目標が決まります。この目標設定は、新入社員だけでなく、全社員行う社内の重要業務です。
*定例業務の成長対話
最終の最長目標を達成するために、どのように業務設定を行うべきか、毎月月末月初に、OJT担当と話し合いを行います。

11月下旬~
忘年会の幹事・運営
協力業者様をお招きして行われるミヤケン主催の忘年会の幹事・運営を新入社員が行います。話し合い役割分担で行うことで新入社員の連帯感を深めます。

3月上旬
来年度入社の新入社員OJT担当の準備開始(予定)
今年度の新入社員が来年度入社の新入社員のOJT担当になります。今年度の反省を行い、来期どのように活かすのか、一年のまとめを行います。
部署別社内勉強会
定期開催
月に一度、部署ごとに知識を深めたいテーマをスタッフ間で決めて、スタッフ主導で行う研修です。時間はだいたい1時間~1時間半程度で開催されます。
社長会(不定期開催)
番外編
社内で通称「社長会」と呼ばれる、スタッフと社長との飲み会です。もちろん新入社員も対象となります。(20未満はノンアルコールです)