結婚を機に「家族や子供たちの将来」を考えるようになりました。
不安定だった給料や社会保障のない恐れから解放され、入社9年目を迎えました。
今では念願のマイホームも持つことが出来ました。
大切な人や家族のために塗装職人として安定した職場環境で働きたい!
と思っているあなた
今の自分を変えたい!大切な人や家族のためにもより良い職場環境で働きたい!と思っているのであれば、あなたを必要とする会社がココにあります!
今回はなぜ、ターニングポイントかというと、現にスタッフの中に人生を好転させたものが何人も存在するからです。
そんな私も25年前…
18歳からこの塗装業界で職人として働き始めました。
当時の職人業界は、金髪やパンチパーマのこわもて職人さんばかり(笑)
現場での怒号を聞く毎日だったと記憶しています。
給料といえば1日働いていくら。日給月給制度でした。
忙しい月は休みなく働いて、30日×1万円=30万円という月もありました。
しかし…
天候に左右されやすいこの塗装業界においては、雨が天敵。
梅雨時期や雨が多い月などの給料はいくらになるのか不安な状態でした…。
そんな時、ふと考えました…
「もし結婚でもしたら、本当に将来このままで良いのだろうか…」
「こんな不安定な給料で家族や子供を養っていけるんだろうか…」と。
あれから22年…。
お陰様で群馬県No1の実績を誇る「塗装会社」へと成長してまいりました。
元塗装職人だからこそ、職人の働きやすさ、そして未来を追求し続けているのです。
ではそんな当社が改革し続けてきた、働き方や制度のご紹介をいたします。
現場はすべて群馬県内!
基本、一般住宅の塗装作業は8:30~になります。
それまでに現場に到着して作業準備を行う。
朝や夕方の通勤時間は1日のスケジュールにおいてかなりのウエイトである。
ですから当社では、職人さんの現場は群馬県内という近場に限定している。
社会保険完備で安心
大切な人ができた。結婚して子供が生まれた。ひとはそれぞれ環境の変化があります。
そんな中、将来に不安を感じながら仕事をすることは辛くないですか?
家族が出来るということは責任が増えるということ。
将来に不安を感じることなく、安心して塗装の仕事に打ち込んでほしい。
そんな想いで、社会保険は当たり前のこと、その他保障なども整備しています。
給料は安定の月給制(昇給年2回・賞与年2回の高待遇)
塗装職人は基本外仕事。
ゆえに、天候によって仕事ができるかどうかは左右されてします。
今月は雨が少なかったから良かった… 今月は雨が多くて厳しい… など。
不安定な給料では生活も未来も安心することはできません。
ですから当社は、安定の月給制。
しかも、1年間で2回の昇給、そして2回の賞与(月給の2か月分)が支給されます。
頑張ったら頑張った分、適性な評価をしていきます。
安定しながら、自分の頑張りで収入を増やしていくことができます。
隔週休2日制(年間休日87日)
職人業界では、週に1回、日曜日だけ休みという環境がまだまだ多い業界です。
少しでも働く環境を整える為にも5年ほど前から、隔週休2日制を導入し、年間休日87日をとれるようにしています。
ただし外仕事ということもあり、天候などにより指定の日に休めないこともあります。その時は違う日に休みを変更していただきます。
そしてこの2,3年の間には「完全週休2日制」(年間休日105日)を実現する予定です!
資格取得を応援します!(会社全額負担)
塗装職人としての最高峰!国家資格でもある1級塗装技能士。
塗装のプロフェッショナルになるためにも、経験を積んで目指していきましょう。
自分の仕事で誇れるものをもつことは、自分の自信にもつながっていきます。
ぜひ家族に誇れる国家資格を一緒に目指していきましょう!
未経験者でも最短5年で独立可能!(独立支援制度あり)
「塗装仕事がまともに出来るようになるまでには最低10年かかる!」
この言葉は、一昔前の「みて覚えろ!」の時代である。
もちろん、塗装仕事の全てを覚えたり極めるまでには相当の年月を要します。
ただし当社は「住宅塗装」に特化しているため、毎月何棟もの現場を経験しながら
早期の独立をすることが可能になるのです。
「自分も一家の主になる!」と強い願望をもっている方は、全力でサポートいたします。
独立後の仕事もすべて当社にお任せください。
・必要書類提出
・会社の方針、ルールの説明
・現場での安全対策や現場ルールの説明
塗装の必要性や、種類、工法などをしっかりと学んでいただきます。
当社が一般のお客様に向けて、何を大切にしているか、どんなご提案をしているかなど
しっかりと学んでいただきます。
現場はお客様宅。普段教えられない仕事であったり知識など、
皆で情報共有しながら知識と技術を学んでいきます。
また社員塾で、会社の考えや方針を理解していきます。
目指すは国が認めた国家資格でもある1級塗装技能士!
この業界であれば憧れの資格であり、一流の職人としての証です。
7:30 | 資材倉庫に集合して、朝礼・清掃を行なう |
7:45 | 現場へ移動 |
8:30 | 現場に着いたらお客様へご挨拶。その後作業開始 |
10:00 | 30分休憩 |
10:30 | 作業開始 |
12:00 | お昼休み。(お弁当を持参したり、近くのコンビニへ買い出しに行ったり自由) |
13:00 | 作業開始 |
15:00 | 休憩30分 |
15:30 | 作業開始 |
17:00 | 終了の片付け。帰りはお客様へ本日の作業報告とご挨拶をして現場を後にする |
17:30 | 資材倉庫に到着。明日の準備を事前に行い作業終了。 |
18:00 | 帰宅 |
正直、良い事ばかりではなく、厳しいこともお伝えします。
当社で働く際のいくつかの条件になりますので、チェックしてみてください。
毎朝7:30分~ 朝礼を行ないます。会社の方針やルールなどを確認する時間です。その後、お客様のお宅に向かい8:30分~作業開始になります。
遅刻なく、きっちりと時間通りに行動することが信頼関係をつくる事になりますので、遅刻をしたり、時間にルーズな方はご遠慮ください。
私たちの仕事はお客様あっての仕事。お客様のご都合や状況に合わせて対応していく必要があります。また、外仕事が基本となりますので、雨によって急に休みになったり、日曜日ですがどうしても間に合わない作業工程により、休みを変更してもらうことがあります。
どうしても毎週決まった曜日の休みを優先する方はご遠慮ください。
ただ、夏季休暇や冬期休暇などの長期休みに関しては、1年前から日程が決まっておりますので、家族旅行などの計画は変わることはありませんのでご安心ください。
石の上にも3年!という言葉もあるように、どんな仕事であれ、ある程度の期間は修行を積まないと出来るようにはなりません。職人仕事とは極めるまでには相当の時間を要します。
現場で日々経験を積みながら腕を磨いていくものです。
ですから最低でも3年間は本気で向き合ってください。仕事が楽しく思える前に諦めてしまうと、誰もハッピーにはなれません。現場を任され、自分の技術でお客様を喜ばせる。
これこそが、職人として最高の醍醐味です。
設立 | 2000年(平成12年)9月 |
代表者 | 代表取締役 宮嶋祐介 |
本社 | 371-0013 群馬県前橋市西片貝町4-22-3 |
事業内容 | 塗装工事、屋根工事業、防水工事、足場工事、リフォーム工事 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 55名 |
連絡先 | TEL027-289-3838 / FAX027-289-3839 |
取引銀行 | 東和銀行、群馬銀行、しののめ信用金庫、足利銀行 |
内容 | 塗装職人 (一般住宅の屋根や外壁の塗装作業) ★主に群馬県内の現場になります |
資格 | 要普通免許(AT限定可) |
給与 | 月給210,000円〜450,000円(昇級年2回/基本給に40時間固定残業含む) |
賞与 | 年2回(各月収1ヶ月分) |
時間 | 7:30〜17:00(実労働7.5h) |
休日 | 隔週休2日制、GW・夏季・年末年始休暇あり |
待遇 | 昇給年2回、賞与年2回、社会保険完備、交通費規定内支給、制服貸与、有給休暇あり、誕生日祝い、各種表彰制度 |
※地方からのご応募はオンライン面談も可能ですので、安心してご応募ください。
©2022 Miyaken co, LTD. All Rights Reserved.